※ 2024年2月29日追記
東京・大阪・神奈川で「輸送の安全及び利用者の利便の確保に関する試験」のうち「地理」の試験の廃止をタクルートで確認しました。
なお大阪では、研修後の地理に関する効果測定はこれまで通り行われるとのことです。
ほか地域についても効果測定は行われている可能性はありますので、十分確認ください。
タクシー業界は、未経験者でもチャレンジしやすい職種です。タクシー会社は、二種免許取得のための費用負担や独り立ちのサポート、研修などを行っており、未経験からでもタクシードライバーを目指すことができます。そのためタクシー業界は、運輸業界以外の他業種からの転職者や未経験者も多く、業界を変えて新しい働き方をスタートすることができます。
一方で、一部地域では、二種免許取得後に地理試験の合格が必要です。この地理試験がネックになって、タクシードライバーの道を断念する方もいたかもしれません。
実はこのたび、この地理試験の廃止が決定しました。地理を覚える必要のある地理試験がなくなったことで、試験対策にかかる負担が軽減し、よりタクシードライバーを目指しやすくなります。
今回は地理試験の内容や、廃止となった経緯などをご紹介します。
これまで東京都や神奈川県、大阪府などの一部地域では、タクシードライバーになるために、二種免許取得の後に課される地理試験の合格が必要でした。
地理試験は、地図で示された主要幹線道路を答えるものと、地図で示された主要施設を答えるものが出題されます。また応用問題として主要施設と市区町村の関係や、駅との関係を問うものや、乗車地から降車地までの最短経路を問うものなどもあります。
さらに2015年10月1日からは、「輸送の安全及び利用者の利便の確保に関する試験」が新たな試験科目として追加されました。新科目の問題は「法令」「安全」「接遇」に分かれており、「法令」は道路運送法、タクシー業務適正化特別措置法、その他の関係法令に関する事から出題されます。「安全」は、当該指定地域における交通事故の発生状況、交通事故の防止及び事故発生時の措置に関する問題です。そして「接遇」は、乗務員の基本的な心構え、及び接遇に関する事項や高齢者・障害者等の乗車、降車等における乗務員の対応に関する問題が出題されます。
この地理試験は各地域のタクシーセンターで受験し、試験時間は60分。全部で40問のマークシート方式で、8割の32問以上正解で合格となります。合格率は50%と、決して簡単な試験ではありません。多くのタクシー会社が二種免許取得費用の負担や地理試験のサポートなどを行っています。
未経験からタクシードライバーを目指す場合、タクシー会社に入社してから教習所に通い、まず二種免許を取得してから、この地理試験に挑むことになります。サポートがあるとはいえ、東京、神奈川、大阪の地理に詳しくない地方出身者や、暗記などが苦手な方には負担も大きく感じてしまうかもしれません。
しかしこの度、2023年12月20日に岸田総理が総理大臣官邸で開催した「デジタル行財政改革会議(第3回)」で、地理試験の今年度中の廃止が決定されました。併せて、採用したドライバーの10日間の法定研修期間も今年度中に撤廃します。
ドライバー不足が深刻化する中、人材確保の障壁になっているとして、業界団体が廃止を求めていたのです。それに伴い、10月27日に国土交通省が地理試験の見直しに入っていました。タクシードライバー確保のための規制緩和(2種免許の要件緩和や地理試験の廃止等)を実行することになりました。
すでに、2022年5月に二種免許の取得要件が緩和され、特別な教習を修了した場合、「19歳以上、経験1年以上」という条件で取得できるようになっています。取得要件が緩和されたことで、早ければ専門学校の卒業生や高校を卒業して二種免許を取得し、タクシードライバーに挑戦することが可能になりました。
この緩和に加えて地理試験が廃止になることで、タクシードライバーの道へ一歩踏み出しやすくなるのではないでしょうか。特に、東京や神奈川、大阪など大都市圏でのタクシードライバー就職・転職を目指す人にとっては、収入アップを目指す上でチャレンジしやすくなると思われます。
「地理試験を廃止して大丈夫なの?」と心配になるかもしれませんが、現代はカーナビゲーションや配車アプリ「GO」など、便利なツールが導入されています。
地理を完璧に頭に入れていなくても、流し営業でさまざまな道を周らなくても、アプリやカーナビを活用することで、お客様がいる場所まで迎えに行くことができるのです。
もちろん、事前に地理を覚え知識として取り込み、実際に目や感覚で学んでいく経験も大切です。しかし「試験に合格すること」自体が就職や転職のハードルになっているとすれば、人手不足のタクシー業界にとって地理試験を廃止することは、多くの求職者のために必要な選択ともいえます。
他業種から挑戦したいと思っている求職者にとっても、給与水準の高い東京や神奈川、大阪などのエリアでタクシードライバーになるための試験負担が緩和されるのは、メリットなのではないでしょうか。
また各タクシー会社で独自の研修があります。ベテランドライバーや運行管理者による座学やロールプレイング、実車指導、車内の機器の使い方、お客様への対応、安全指導など、独り立ちまでに幅広い知識を身につけていきます。さらに各省庁や病院、ホテル、駅、テレビ局など、実際に先輩ドライバーと街を走りながら位置関係や地理情報も学んでいく時間もあるため、安心してください。
今回、地理試験が廃止になったことにより、未経験者がよりタクシードライバーに挑戦できる環境が整いました。
タクシー業界は日勤や隔日勤務、夜勤務など働く時間帯も幅広く、子育てや介護、自分自身の時間の確保など、ワークライフバランスを大切にしたい人にとっては働きやすい環境です。アフターコロナで旅行や観光、ビジネスなどの人の動きが復活している今、タクシー業界は人手を欲しています。
未経験でも挑戦できる・活躍することができるタクシー業界への転職をご希望の方は、ぜひ「タクルート」をご活用ください。
【参考】
・タクルート タクシー業界のいろは「地理試験について」
https://www.tr16.jp/driver/geography/
・運輸安全ジャーナル
https://transport-safety.jp/archives/19490
・時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a6944eb250c71ed486131ad4845e65ee0520a10
・日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202310270000568.html
・TBS
Copyright © 2024 タクシードライバー求人情報サイト タクルート All rights Reserved.